過去に開催した心理福祉セミナーの一覧です
ここでは、テーマと講師の方々を紹介しています。


第38回   『医療的ケア入門』
第一部 福祉施設で行われる一般的な医療的ケア 講師:木村暢男 氏(日本福祉大学看護学部准教授)
第二部 重度の障害のある人の医療的ケア 講師:三田裕子 氏(横浜医療福祉センター港南 医療福祉相談室 看護師)
第三部 医療的ケアを必要とする人の地域生活 講師:大矢裕子 氏(横浜医療福祉センター港南 医療福祉相談室 相談員)


第37回   『人と向き合う姿勢を考える~いま話題のアドラー心理学に学ぶ』
      講師:箕口 雅博 氏(日本コミュニティ心理学会理事・立教大学名誉教授)

第36回   『高齢疑似体験とともに学ぶ高齢者・障害者の支援』
      
講師:田中 多賀子 氏(白鳳短期大学准教授 言語聴覚士・社会福祉士)

第35回
   『支援者のための精神医学入門』~精神科との上手な付き合い方
      
講師:高橋 敏治 氏(法政大学教授 精神科医)


第34回
   『発達障害とともに~医療からみた生活支援のヒント』
      
講師:高木 一江 氏(横浜市中部地域療育センター所長 小児精神神経科専門医)


第33回   『障害者支援と家族支援』~‘助けられ上手’になるために
       講師:吉川かおり 氏(明星大学人文学部教授)



第32回   『発達障害の心理的ケア入門』
     
  講師:松田 裕之 氏(社会福祉法人青い鳥小児療育相談センター臨床心理士)


第31回   『てんかん入門』~基礎知識から最新医療まで~
     
  講師:栗原まな 氏(神奈川県総合リハビリテーションセンター小児科部長・東京慈恵会医科大学小児科准教授)

第30回   『福祉現場ではたらく人のメンタルヘルス』
       講師:藤瀬博子 氏(社会福祉法人同愛会てらん広場相談室・臨床心理士)


第29回   『障害のある人が年をとるということ』
       講師:緑川晶 氏(中央大学文学部教授・臨床心理士)


第28回   『おとなの発達障害』
       講師:島袋裕子 氏(尚美学園大学・学生相談カウンセラー)


第27回   『支援の場における「聴く力」』
       講師:能智正博 氏(東京大学大学院教育学研究科教授)


第26回   『境界パーソナリティ障害の理解と支援』
       講師:小野和哉 氏(東京慈恵会医科大学精神医学講座 医師)


第25回   『支援する人を支援する』~燃え尽き予防にどう取り組むか~
       講師:箕口雅博 氏(立教大学現代心理学部教授・臨床心理士)


第24回   『うつの人への復職支援』~厚生労働省の「復職の手引き」に基づいて~
       講師:榊原佐和子 氏(お茶の水女子大学ハラスメント等人権侵害相談室相談員・臨床心理士・精神保健福祉士)


第23回   『知的障害とことばのリハビリテーション』
       ~障害者施設の利用者(発声・発音)と職員(ナイスエイジング)のための健口体操~
       講師:田中多賀子 氏(白鳳女子短期大学准教授 言語聴覚士 社会福祉士)

第22回   『日常生活に生かす心と体のセルフケア』~自律訓練法・アロマテラピーなど~
       講師:間島富久子 氏(独立行政法人 国立国際医療研究センター国府台病院 臨床心理士)


第21回   『心を支えるコミュニケーション』
       講師:浅井健史 氏(立教大学、明治大学非常勤講師・臨床心理士)


第20回   『職場のメンタルヘルス基礎講座』~ハッピーに働くために~
       講師:榊原佐和子 氏(慶応義塾大学病院精神・神経科心理士/臨床心理士・精神保健福祉士)


第19回   『障がい児・者のきょうだい支援』
       講師:藤井和枝 氏(浦和大学教授 臨床心理士 臨床発達心理士)


第18回   『心を支えるコミュニケーション』
       講師:浅井健史 氏(立教大学非常勤講師・臨床心理士)


第17回   『睡眠とメンタルヘルス』
       講師:高橋敏治 氏(法政大学文学部心理学科) 


第16回   『きっかけづくりのコミュニケーション』
       Aコース:ことばの発達の遅れと社会性の獲得 (平成21年2月7日・土曜日)
            講師:田中多賀子(小松短期大学専任教員、言語聴覚士、社会福祉士)                      
       Bコース:高機能自閉症・アスペルガーのお子さんの理解と支援 (平成21年2月14日・土曜日)
            講師:幸田栄 氏(横浜市東部地域療育センター通園部園長)

第15回   『発達障害と問題行動』
       Aコース:私にできることってなに?~医療の立場から (2008年10月4日・土曜日)
            講師:原仁 氏(横浜市中部地域療育センター所長・小児科医・日本発達障害学会会長)
       Bコース:私にできることってなに?~心理学の立場から (2008年10月11日・土曜日)
            講師:大石幸二 氏(立教大学現代心理学部准教授)

第14回   Aコース:『こころのことばを聴く』 (2008年6月21日・土曜日)
            講師:能智正博 氏(東京大学大学院教育学研究科准教授)
        Bコース:『うつ病の早期発見と治療のポイント』 (2008年6月29日・日曜日)
            講師:山崎正徳 氏(株式会社ジャパンEAPシステムズ 精神保健福祉士)

第13回   Aコース:『高次脳機能障害といわれたら・・・』 (2008年1月19日)
            講師:坂本久恵 氏(神奈川リハビリテーション病院 臨床心理士)
            講師:吉岡文 氏(横浜市脳血管医療センター 臨床心理士)
        Bコース:『発達障害と非行2008~学童期から思春期・青年期を中心に~』
            講師:田口みのり(東京少年鑑別所 法務技官)
            講師:小坂育人 氏(神奈川医療少年院 法務教官)

第12回   Aコース:『発達障害の医療現場から~発達障害、知的障害の精神医学~』 (2007年10月6日・土曜日)
            講師:野崎秀次 氏(十愛病院院長 精神科医)
       Bコース:『障害者自立支援法をとにかくわかりやすく学ぶ』 (2007年10月13日・土曜日)
            講師:石渡和実 氏(東洋英和女学院大学教授)

第11回   Aコース:『いじめの心理福祉学~生涯発達的視点から~』 (2007年6月3日・日曜日)
            講師:榎本光邦 氏(東京都足立区教育相談室教育相談員 臨床心理士)
            講師:浅井健史 氏(立教大学非常勤講師 臨床心理士)
       Bコース:『体験しながら学ぶ自己理解・他者理解』 (2007年6月10日・日曜日)
            講師:渡辺昭彦 氏(武蔵工業大学非常勤講師 神之木クリニック心理相談室長)

第10回   Aコース:『みんなちがって、みんないっしょ』 (2007年1月27日・土曜日)
            講師:田口みのり 氏(少年鑑別所法務技官 臨床心理士)
            講師:斉藤盛仁 氏(社会福祉法人かながわ共同会 愛名やまゆり園 心理担当)
       Bコース:『高次脳機能障害とは~失語症、記憶障害とうまくつきあうために~』
            講師:吉岡文 氏(横浜市脳血管医療センター 臨床心理士)
            講師:坂本久恵 氏(神奈川リハビリテーション病院 臨床心理士)

第9回    Aコース:『よくわかるうつ病、ストレスへの対応』 (2006年10月14日・土曜日)
            講師:高橋敏治 氏(法政大学大学院心理学科 臨床心理士)
            講師:浅井健史(立教大学 臨床心理士)

       Bコース:『福祉カウンセリングの理論と実習』 (2006年10月21日・土曜日)
            講師:箕口雅博 氏(立教大学 臨床心理士)
            講師:能智正博 氏(法政大学)

第8回    Aコース:『心理福祉学の実践』 (2006年6月24日・土曜日)
            講師:箕口雅博 氏(立教大学教授)
       Bコース:『誰でもわかる心理福祉入門~難しい用語を整理しよう~』
            講師:井上健朗 氏(ソーシャルワーカー)
            講師:田中貴晃 氏(臨床心理士)

第7回    基礎コース:『障害ってなに?障害学入門』 (2006年1月15日・日曜日)
            講師:河野暢明 氏(NPO法人いろえんぴつコミュニティズ副理事長)
            講師:木村暢男 氏(ケアマネージャー 看護師)
            講師:田中多賀子 氏(社会福祉士 言語聴覚士)
            講師:吉岡文 氏(横浜市脳血管医療センター 臨床心理士)
        専門コース:『発達障害と向き合うために知っておくこと』 (2006年1月21日・土曜日)
            講師:原仁 氏(横浜市中部地域療育センター長 小児科医)
            講師:小坂育人 氏(神奈川医療少年院法務教官)

第6回   基礎コース:『福祉・教育とカウンセリング』 (2005年6月12日・日曜日)
            講師:井上健朗 氏(ソーシャルワーカー)
            講師:藤後悦子 氏(東京都スクールカウンセラー)
       専門コース:『こころの病気を理解する』 (2005年6月18日・土曜日)
            講師:守屋直樹 氏(昭和大学藤が丘病院精神神経科助教授)
            講師:小林由美子 氏(地域生活支援センターなびぃ精神保健福祉士)

第5回    基礎コース:『体験しながら学ぶ障碍理解』
       専門コース:『家族のことば』~障碍者とその家族を支える~

第4回    『地域で暮らすための心理とケア』
       『将来につなげる人間関係スキルを身につける』・・・・中学・高校生コース

第3回    基礎コース:『障害とは何か~障害学入門~』
       専門コース:『福祉援助職のメンタルヘルス』
       『自分を知る、他人を知る』・・・・中学・高校生コース

第2回    臨床心理学コース『教育心理学、コミュニティ心理学、人格心理学』
       臨床心理学をはじめて学ぶ方から、臨床心理系の大学院へ進学をしようと考えている学部学生の方のため設けられたコースです。
       社会福祉学コース『障害者福祉論、メンタルヘルス論、リハビリテーション論』
        社会福祉施設の職員や社会福祉学に関心のある方が、理論を学ぶ場として設けられたコースです。

第1回    臨床心理学コース『教育心理学、コミュニティ心理学、人格心理学』1
       臨床心理学をはじめて学ぶ方から、臨床心理系の大学院へ進学をしようと考えている学部学生の方のため設けられたコースです。
       社会福祉学コース『障害者福祉論、メンタルヘルス論、リハビリテーション論』
        社会福祉施設の職員や社会福祉学に関心のある方が、理論を学ぶ場として設けられたコースです。


            ホームへ戻ります