【理事・監事の紹介】
任期:平成28年4月1日〜平成30年3月31日


理事長
箕口 雅博
元・立教大学現代心理学部/現代心理学研究科教授
日本コミュニティ心理学会常任理事
臨床心理士
【専門分野】
臨床心理学・コミュニティ心理学・多文化間心理学
【著書】
『コミュニティ心理学ハンドブック』[共著]東京大学出版会
『臨床心理地域援助特論』[編著]放送大学教育振興会
『よくわかるコミュニティ心理学』[共編著]ミネルバァ書房
『医療・看護・福祉のための臨床心理学』[共編著]培風館
【論文】
・日本におけるベトナム難民定住者(女性)についての適応調査
[国際移住機関(IOM)委託研究報告書](主任研究者)
・うつ病者に対する集団ボディワーク
[「集団精神療法」23巻1号](共著論文)

副理事長
能智 正博

東京大学教授臨床心理士
微力ながらできることがあれば側面からサポートしていきたいと思います
【専門分野】
臨床心理学・障害者心理学・質的研究法
【著書】
『語りと出会う』 (2007・ミネルバァ書房・編著)
『臨床心理学を学ぶE:質的研究法』 (2011・東京大学出版会)
『認知世界の崩壊と最構成』 (2014・エスコアール・共編)

【論文】

・「適応性」とされる失語症者の構築する失語の意味−その語りにみられる重層的構造
・ある失語症患者における”場の意味”の変遷−語られざるストーリーを追いながら

理事
高橋 敏治

法政大学文学部心理学科教授・精神科医
ひととのつながりを大切にしていきたい
【専門分野】
睡眠科学・生理心理学・精神保健学
【著書】
『精神疾患による不眠.千葉茂編,意識と睡眠.脳とこころのプライマリケア5』
(2012・潟Vナジー)
『概日リズム睡眠障害.睡眠障害の対応と治療ガイドライン−第2版−(内山真編)』 (2012・鰍カほう)
『睡眠障害.(上島国利・上別府圭子・平島奈津子編,知っておきたい精神医学の基礎知識−サイコロジストとコ・メディカルのために−)』 (2007・誠心書房)

【論文】

・概日リズム睡眠障害−時差型(時差障害)-、日本臨床、71巻(増刊号5)、416−419、2013年
・エピソード記憶における仮眠の効果は課題の提示回数と徐波睡眠の出現に依存するか−低関連追連合学習課題による検討−睡眠医療、6巻4号、603‐609、2012年


理事
河野 芳子
 
●法人事務局長
障害のあるわが子との出会いから、たくさんの方に支えられながら作業所やグループホームの立ち上げをしてきました。親という立場だからこそわかること、苦しいこと、そんなさまざまな思いを通してこれからも私なりのスタンスで関わっていきたいと思います。


理事
峯野 由美子

サービス管理責任者

日本社会事業大学 社会福祉学部 児童福祉学科卒業後、医療福祉分野で働き、福祉の制度利用の申請や申し込み方法に疑問を感じる毎日でした。

仕組みそのものがわからない高齢者や障碍者は自分の意思を生かせているのか疑問を感じて、コーディネーターとしての仕事がしたいと思うようになりました。

今まさにそのサービス管理責任者の仕事についていることが、目標でした。

これから自分の力をどんどん発揮させていきたいと思います。

 

理事
緑川 晶


中央大学教授臨床心理士
【専門分野】
臨床神経心理学
【著書】
『音楽の神経心理学』(2013・医学書院)
『心の科学―理論から現実社会へ』
(2010・ナカニシヤ出版・兵頭宗吉、緑川晶(編著)
【代表論文】

緑川晶、河村満:作話−つながりが断たれるということ
言語38(11),34−41,2009
Midorikawa,A.,Kawamura,M.:Recovery of long-term anterograde amnesia,but not retrograde amnesia,after initiation of an anti-epileptic drug in a case of transient epileptic amnesia.
Neurocase13(5-6),385-389,2008
緑川晶:失音楽.Brain and Nerve 59(8),865-870,2007



理事
田中 多賀子
東北文化学園大学専任講師

【専門分野】
言語コミュニケーション障害学・障害福祉学・リハビリテーション連携科学

【論文】

・知的障害者のコミュニケーション能力に関するアセスメント表[案]の開発

・日本の聴覚障害教育における人口内耳の受けとめ方の変遷
 


理事
木村 暢男

日本福祉大学看護学部准教授・看護師・ケアマネージャー
看護師やケアマネージャーとして働いていましたが、現在は三重県の看護大学で教員をしています。微力ではありますが、看護や介護の面から、いろえんぴつの活動を支援していきたいと思っております。
【専門分野】
高齢者介護・ケアマネジメント
【論文】
基礎教育における介護の専門的思考の発達過程−介護過程にみられる思考の特徴ー
聖隷クリストファー大学社会福祉学部紀要



 理事
河野 暢明

近畿大学九州短期大学等非常勤講師臨床心理士・精神保健福祉士・社会福祉士
心理福祉セミナー、会報えんかれっじの担当と、事務局での活動をしています。これからもがんばります!
【専門分野】
障害者心理学・てんかん学 ・グリーフサポート
【著書】
『てんかんのすべてがわかる本』(2006・法研)
『新・てんかんと私 〜ひびけ、とどけ、34人の声』(2004・萌文社・共著


理事
笹島 朋浩
社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団
横浜市総合リハビリテーションセンター 障害者支援施設
【専門分野】
障害児者、重症心身障害児、中途障害者

面接・相談・グループプログラム、社会生活力プログラムなどに取り組んでいます。自分の経験で、いろえんぴつの活動に少しでもお力になれればという思いと、共に考え、学ばせて頂く機会になれればと思っています。どうぞよろしくお願いします。

理事
松岡 真紀人


●社会福祉法人白峰福祉会町田生活実習所所長



 
監事
伊藤 浩
●社会福祉法人幸会 社会福祉士、臨床発達心理士
【専門分野】
知的障害者福祉、知的障害者心理、教育学
【著書】
『障害児者の理解と教育・支援―特別支援教育/障害者支援のガイド』
第T部 乳幼児期から成人のベーシック支援システム第3章障害者福祉サービス(金子書房 pp18-27)
『リハビリテーション連携論−ユニバーサル社会実現への理論と実践』 
第5章 当事者から見たリハビリテーション連携 5・知的障害者への支援と連携(三輪書店 pp195-198)
『シリーズ臨床発達心理学 第5巻<思春期・成人期の社会適応>』
事例3:成人期知的障害者の支援の事例 pp207-214

【論文】
成人期重度知的障害におけるADLスキルと知的機能との関係に関する研究 [2002年:発達障害支援システム学研究第2巻第1号]
知的障害者の退行・早期老化の評価尺度としての心身機能チェックリストの有効性に関する研究[2008年:発達障害支援システム学研究第7巻第1号]

 

 監事
満永 陽祐

 
株式会社ディーコンシェルジュ代表取締役
クリニック経営コンサルタント・ファイナンシャルプランナー

【専門分野】

医療機関の開業支援・経営支援

ファイナンシャルプランニング
【自己紹介】
学生時代に社会的企業の研究を行い、地域経済に興味を持ったことから地方銀行に勤務しました。その後、銀行時代に培った企業経営のノウハウと金融の知識を活かし、現在は医療専門のコンサルタントとして活動しています。

ひとつ前のページへ