いろえんぴつ相談室 ご利用案内
●総合相談(基本相談)
当法人の利用の有無にかかわらず、まずはご相談ください。通所してみたい、体験学習をしてみたい、ちょっと話を聞いてほしい、計画相談支援を受けたい、職員研修ってあるの?などどのようなご相談もまずお話を伺います。
●計画相談(指定特定相談支援事業:平成30年4月より予定)
障害のある人がサービスを使いながら、心地よい生活を送れるように、サービス等利用計画書の作成のご相談を受けます。
●心理相談
いろえんぴつ相談室での心理相談は、障害のある方の支援の見立てをするための心理相談から、相談員さんのご相談、また職員研修や地域の勉強会などの場にも講師派遣なども行います。「心理相談」のご利用の際には、東横線(JR横浜線)菊名駅前にあります「カフェ・ル・トロン」のご利用をお願いしております。ご協力のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。
相談員紹介
相談員:河野 暢明(かわの のぶあき)
資 格:臨床心理士、相談支援専門員、社会福祉士、精神保健福祉士
専 門:てんかん、障害者心理学、グリーフサポート、障害者福祉
著 書:「てんかん」のすべてがわかる本(法研)
新・てんかんと私 ひびけ・とどけ・34人の声(萌文社)
心理福祉学の実践、心理福祉学の実践2(NPO法人いろえんぴつ心理福祉コミュニティズ)
横浜市委託事業の相談員を約10年経験し、現在に至る。障害のある当事者からのご相談、相談員さんからのご相談、また地域自立支援協議会での研修講師や相談支援部会での活動にも参加し、福祉相談、心理相談に長く携わる。短期大学、専門学校の非常勤講師を歴任し、公益社団法人日本てんかん協会情報誌「波」の編集委員も長く務めている。
|